2013-11-27

自律神経

気ままの雑記から習う

交感神経と副交感神経

自律神経の中枢は視床下部(爬虫類脳)にあり、生命活動の中枢を担っています。交感神経と副交感神経という拮抗し合う2つの神経を機能させ、生命を維持する役割を果たしています。

体外的に危険と判断すれば交感神経を活発にし、体内秩序を鎮静化し、身体運動を活性化することにより危険を回避し生命体を守ります。体内的に危険、もしくは体外的に安全(危険が無い)と判断すれば副交感神経を活発にし、身体運動を鎮静化し、体内秩序を活性化することにより危険を回避し生命体を守ります。

2つのバランス

一年単位では夏は交感神経優位で活動的になり、冬は副交感神経優位で吸息的になると考えられ、月単位では満月は交感神経優位で活動的なり、新月は副交感神経優位になると考えられ、一日単位では昼は交感神経優位で活動的になり、夜は副交感神経優位で休息的になると考えられ、呼吸単位では、吸気は交感神経優位で活動的になり、吐息は副交感神経優位で休息的になると考えられます。※ 吐き方にもよります

表1.自律神経の波

体外的体内的呼吸
交感神経優位危険安全満月
副交感神経優位安全危険新月

ストレス反応

何らかの刺激により、神経系が知覚情報を受信・感知すると、その情報が危険かどうかを判断します。危険(体外的)と判断すれば爬虫類脳は交感神経優位にし、身体運動の活性化をし危険に対処しようとエネルギーを生み出す反応をします。この反応がストレス反応です。

脳の分類についてはこちら

雑記47

1.爬虫類脳・旧哺乳類脳の場合

野生動物は、逃走反応か闘争反応、もしくは凍結反応を起こして、本能のままに危険への対処をします。身体運動のために生み出したエネルギーを使用します。

2.新哺乳類脳の場合

ヒトは、逃走反応か闘争反応、もしくは凍結反応をせず、理性によって抑圧することがあります(抑圧しても生命を維持できるので)。身体運動のために生み出したエネルギーを溜め込みます。

解放反応

ストレス反応による交感神経優位によって、身体運動を活性化をするために生まれたエネルギーの残り(残余エネルギー)を処理し、交感神経を鎮静化する反応のことです。

1.爬虫類脳・旧哺乳類脳の場合

危険が去った後には、身体をブルブルと振るうことにより解放反応(残余エネルギーの処理=ストレスの発散)を起こして、交感神経を鎮静化すると考えられます。

2.新哺乳類脳の場合

危険が去った後(または最中)には、ガタガタ震えるのですが、それが怖い、嫌、恥ずかしい、、、などと解放反応を理性によって抑圧することで、エネルギー処理を完了することができなくなることがあります。(伸びや、欠伸、貧乏ゆすり、寝相なども解放反応の一つと考えられます。)

ヒトに「ああしたい、こうしたい」などという意志が生まれると、その思い通りに実現するためのエネルギーが生まれます。ところがその物事が思い通りにいかないとなると、不安、怒り、悲しみ、妬み、憧れ……などと、生み出したエネルギーを溜め込んだままの状態になります。このストレス状態は、身体運動系(交感神経)が活性化(興奮・緊張)したままということであり、体内秩序系(副交感神経)の働きは滞っていくと考えられます。

理性(新哺乳類脳)がこの解放反応をストップさせているようです。ですから、解放反応を促すことを理性的に行うことでも、解放反応をストップしている理性の働きを解除することでも、この生理的プロセスを再活動させ・完了させることになると考えられます。それは交感神経は鎮静化し、副交感神経が活性化し、体内秩序を回復させることになると考えられます。そしてそれは、溜め込んでいた不安、怒り、悲しみ、妬み、憧れ……からの解放をも意味しています。

自律神経反射

自律神経反射

内臓は、主に自律神経によって制御されています。自律神経によっておこる内臓の働きは自律神経反射といわれ、大きくは次の3つに分類されています。

①内臓-内臓反射:
内臓からの刺激情報を受信すると、
内臓への指令情報を送信する反応

②体性-内臓反射:
五官からの知覚情報を受信すると、
内臓への指令情報を送信する反応

③内臓-体性反射:
内臓からの刺激情報を受信すると、
骨格筋への運動情報を送信する反応

ヒトが意識的に内臓に作用をさせることができるのは、主に②の体性-内臓反射ということです。
これにより人は、知覚情報を意識的にコントロールすることにより、交感神経と副交感神経のコントロールをすることができるということでもあります。

表1.臓器と自律神経の関系        色の臓器は腺(分泌作用をもつ器官)

臓器機能・作用交感神経副交感神経
瞳孔光量増加減少
水晶体遠近遠視近視
涙腺涙分泌促進
唾液腺漿液性唾液分泌促進
粘液性唾液分泌促進
心臓運動(拍動)促進抑制
運動力促進抑制
血管心臓血液量増大減少
骨格筋血液量増大減少
末梢血液量減少増大
汗腺汗分泌促進
立毛筋収縮毛を逆立てる
(威嚇・鳥肌)
促進
気管支酸素量増大減少
肝臓血糖値
(グリコーゲン分解・合成)
上昇下降
運動抑制促進
膵臓膵液分泌抑制促進
インスリン分泌促進
小腸運動抑制促進
大腸横行結腸運動促進
下行結腸運動促進
上行結腸運動抑制
副腎アドレナリン分泌促進
腎臓レニン分泌促進
子宮収縮防衛促進
膀胱排尿抑制促進
男性生殖器収縮防衛促進

参考:『身体の地図帳』講談社

自律神経  まとめ

まとめ
  • ストレス反応は、生体が生きるために必要な反応

  • ストレス解放反応は、本来生体に備わっている

ハタ・ヨガでは、体位法、調気法などの意識的身体操作により自律神経反射(体性-内臓反射)を作用させていることでしょう。交感神経と副交感神経へと働きかけ、溜め込んだままの残余エネルギー処理プロセスを促し、最終的には副交感神経優位の状態に導くことになり、体内秩序の回復を促していると考えられます。


次の雑記

雑記51

参考にした文献

心と身体をつなぐトラウマセラピー

心と身体をつなぐトラウマセラピー

■著  者:ピーター・リヴァイン
■訳  者:藤原千枝子(ふじわら・ちえこ)
■発売日:2008/2
■値 段:\2415(税込)


人生を変えるトラウマ解放エクササイズ

人生を変えるトラウマ解放エクササイズ

■著  者:デイヴィッド・バーセリ
■訳  者:山川紘矢(やまかわ・こうや)
      山川亜希子(やまかわ・あきこ)
■発売日:2012/5/8
■値 段:\1470(税込)